609件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-14 令和5年第1回(3月)定例会(第14日目) 本文

これは、ちょっとよくコンペというんですかね、コンペティションってありますが、建物をいろんなデザインがあって、どれを選びますかみたいなものとちょっと誤解されやすいんですけれども、あくまでも設計者を選ぶというものですので、プランをどれがいいかって選ぶものではないというところが、ちょっとポイントになってくるんですね。

二宮町議会 2023-03-10 令和5年第1回(3月)定例会(第10日目) 本文

設計者、比嘉武彦氏は、沖縄出身で、海を望む島の文化の薫陶を受けていました。彼は、まずショッピングモールで中高生を観察して、彼らには彼らの空間が必要と感じたと言います。地下のティーンズスタジオで友人と宿題を広げる、お菓子を持ち込む、大声で話す、飲食も会話も許され、本は目の端に気配を感じる程度。

厚木市議会 2022-09-28 令和4年 予算決算常任委員会都市経済分科会 本文 2022-09-28

359 ◯中町第2-2地区整備担当課長  中町第2-2地区周辺整備事業の主な内容でございますが、内訳は、先ほど池田委員よりお話がありました複合施設整備のための交通協議に必要となる協議資料作成、また、基本設計者選定に関わる支援事業などの委託料と、建設予定地埋蔵文化財試掘調査後のアスファルト復旧防草シートの敷設などの施設修繕料が主なものとなります。

厚木市議会 2022-09-20 令和4年 予算決算常任委員会都市経済分科会 本文 2022-09-20

これらの増額を合計しますと約46億円の負担増が見込まれることとなりますが、今回設計におきまして、このような状況を踏まえ、工夫としまして、複数の機能から成る複合施設の特徴を生かし、それぞれの機能が有効活用できる機能となる連携機能低層部に配置するという効率的なレイアウトを実現したこと、さらに、設計者提案にありました図書館機能や未来館機能といった交流機能における無柱大空間を抑制したことなど、こういったことの

二宮町議会 2022-09-07 令和4年第3回(9月)定例会(第7日目) 本文

これ、よく役場の職員ができるんじゃないかという議論があるかと思うんですけど、やはり専門の方が見なければ細部にわたって定期的にちゃんと設計書どおり細かく耐震性安全性を確認するというもの、やはり専門施工管理技士ですか、通常は設計者がやるんですけれども、設計者に委託しなければ品質を保てないということで、そういった費用が生じております。  

二宮町議会 2022-06-08 令和4年第2回(6月)定例会(第8日目) 本文

実際には、やはり設計に入ってみないとというところもあるんですが、一般住宅でも、比較的現在取り入れられている手法かと思いますので、あらかじめレイアウト等を想定する中で、屋外コンセントではないんですけれども、屋外にもそういったPOEですか、そういった機器に配置できるような箇所を何か所か設定できることはそれほど高額な費用ではなかろうかと思いますので、設計提案等の中で設計者と相談しながら検討していきたい事項

藤沢市議会 2022-02-09 令和 4年 2月 藤沢都心部再生・公共施設再整備特別委員会-02月09日-01号

塚本昌紀 委員 そういうことなのかなとは思いましたけれども、例えばアーバンデザインガイドラインは、数値的なことは除いて、基本的な考え方だとか理念、方向性ということだったと思うんですけれども、空間デザインとなると、当然、デザイナー、いわゆる設計者のセンスだとか力量で大きく差も出てくるという状況の中で、可能性は無限とまでは言わないけれども、我々素人には考えもつかない考え方であったり、そういったものが出

厚木市議会 2021-09-24 令和3年 予算決算常任委員会都市経済分科会 本文 2021-09-24

成果といたしましては、複合施設整備発注方式等検討に当たり、サウンディング型市場調査を実施するとともに、事業者選定方式共同研究を行った大学教授などからの知見を踏まえ、本事業に最も適した基本設計を先行し、実施設計基本設計者施工者に分割して発注する実施設計分割型設計施工一括方式とすることを決定し、先行する基本設計について、公募型プロポーザル方式として公告いたしました。  

厚木市議会 2021-06-14 令和3年第4回会議(第3日) 本文 2021-06-14

中町第2-2地区を含む中心市街地活性化に伴う整備計画が進む中、昨日、第1次審査で選ばれました5者による複合施設基本設計者選定公開プレゼンテーションが行われ、多くの方々の関心をひきつけ、傍聴を望む声が多くあったと聞き及んでおります。しかし、現在、まん延防止等重点措置の期間中により、傍聴も抽せんで限定されたとのことであり、私も後日の報告を楽しみにしております。  

厚木市議会 2021-06-11 令和3年第4回会議(第2日) 本文 2021-06-11

よって、確認申請書におきましては、設計者、施工会社工事会社名前が記載されて、その内容台帳にも記録されていると思います。  今回の問題では、発覚後、まずは施工会社名前により台帳からの抽出ということは先ほどの御答弁にありましたけれども、私のほうの調べでは、この相模原市の建設会社の役員だった者が個人の名前で分譲した案件も存在していることをつかんでおります。

藤沢市議会 2021-05-24 令和 3年 5月 建設経済常任委員会-05月24日-01号

そのものが異常に耐えられる構造物であるということの設計をしていかなきゃならないというところの説明だったと思うんですが、先ほどの説明では、建物を建てようと思ったところの背景にある土量というものは様々でしょうから、それは土量の確定、またはその土量がどれくらいの構造物に与える影響力、今、平米10トンを1つの基準として2段階評価というような形の説明だったと思うんですが、そこの構造物に与える影響評価というものは、設計者

秦野市議会 2021-03-19 令和3年第1回定例会(第6号・一般質問) 本文 開催日: 2021-03-19

制度創設から8年目を迎え、事業者設計者においては、制度が認知されつつありますが、新東名高速道路開通による周辺土地利用の機運の高まりに合わせ、市外在住の方にも制度をより知っていただけるようPR活動を行う予定でございます。  こうした経緯や取組がある中で、他市の取組状況も踏まえ、本市のまちづくりの将来像や移住・定住の取組を推進する有効な手段を調査研究する必要があると考えます。  

厚木市議会 2021-03-10 令和3年 予算決算常任委員会環境教育分科会 本文 2021-03-10

315 ◯中央図書館長  令和3年度の図書館整備事業費でございますが、令和3年度複合施設基本設計を担う業者選定予定されておりますので、基本設計に当たり、設計者との調整やこちらの図書館の部分の助言、それから、実施設計に向けた要求水準書作成のための支援を委託したいと考えております。  

川崎市議会 2021-02-04 令和 3年  2月まちづくり委員会-02月04日-01号

◎松井 建築管理課担当課長 特別、苦情が来ている状況ではございませんが、設計者設計している内容を見たときに台数確保が難しい状況があったりということはございました。ですので、少しでも寸法が小さくなったことで台数確保ができればと市としては考えております。 ◆石川建二 委員 苦情というわけではないけれども、そういう意見はあったということですか。

厚木市議会 2020-12-21 令和2年 予算決算常任委員会 本文 2020-12-21

さらに、参加事業者が増えることも想定できるのか、との質疑があり、理事者から、サウンディング型市場調査において、設計者基本設計だけではなく実施設計の一部にも携われる形にしないと参加意欲が高まらないと御意見をいただき、市としてもそのような発注方式でいこうと先日の本会議で説明した。そのような発注方式により事業者参加意欲が高まり、参加者も増えていくのではないかと想定している、との答弁がありました。  

厚木市議会 2020-12-15 令和2年 予算決算常任委員会都市経済分科会 本文 2020-12-15

-2地区整備担当課長  今回の繰越明許費につきましては、事業者選定に係ります業務に関するものを来年度に繰越しをさせていただくというものでございますが、これにつきましては、当初、基本設計先行型で発注するということを想定しまして、今年度につきましては、その業務が年度内に終わるという想定で今年度計上させていただいておりましたが、10月に行いました事業者に対するサウンディング型市場調査の中で、よりよい基本設計者